専門職研修
公衆衛生の向上や保健医療の推進に関わる保健・医療・福祉の専門職の研修を主催・共催により行います。
保健・医療・福祉の発展には専門職の人材が大切です。技術及び知識の向上のために是非ご参加ください。
●令和4年度専門職研修
【第2回】認定調査員研修会
郡山市の認定調査について
認定調査員や調査に立ち会う職員のための研修会です。
1.郡山市要介護認定の動向について
2.郡山市要介護認定業務について
3.要介護認定調査のポイント
4.調査票記入のポイント(文例集について)
●オンライン研修と集合研修の同時開催(ハイブリッド研修会)となります。
●Zoomウェビナーによるオンライン研修……定員500名
●集合研修……定員20名(会場:ニコニコこども館 3階研修室)
※先着順
●必要事項を記載の上、メールにてお申し込みください。
(2023年2月10日〆切)
●過去の専門職研修
令和4年度
【第1回】 |
専門職育成研修会:アサーティブコミュニケーション |
令和3年度
【第1回】 |
認定調査員研修会:新型コロナウイルス感染対策 |
【第2回】 |
自己啓発研修会:アドバンス・ケア・プランニング |
令和2年度
【第1回】 |
認定調査員研修会:認定調査時の聞き取りと判断のポイント
研修内容はこちら |
【第2回】 |
自己啓発研修会:ストレスマネジメントに活かすマインドフルネス |
平成31年度
【第1回】 |
認定調査員研修会:調査時の記録のポイント |
【第2回】 |
自己啓発研修会:マインドフルネス体験講座 ~ストレスマネジメントの視点から~ |
平成30年度
【第1回】 |
自己啓発研修会:現場で使えるファシリテーション |
【第2回】 |
認定調査員研修会:情報に基づいた問題把握について |
平成29年度
【第1回】 |
自己啓発研修会:ファシリテーション ~人をつなぎ、集まる場を運営するための手法~ |
【第2回】 |
認定調査員研修会:見る力 ~面接情報を可視化する~ |
平成28年度
【第1回】 |
自己啓発研修会:子育てと介護のダブルケア |
【第2回】 |
認定調査員研修会:書く力 ~伝わる記録の書き方~ |
平成27年度
【第1回】 |
自己啓発研修会:関係づくりに役立つ「聴く力」 |
【第2回】 |
認定調査員研修会:認定調査の苦手克服 |
平成26年度
【第1回】 |
自己啓発研修会:忙しい人のための手帳活用術講座 |
【第2回】 |
認定調査員研修:包括ケアシステムについて |
平成25年度
【第1回】 |
専門職育成研修:介護支援専門員を目指している方のための育成講座 |
|
【第2回】 |
自己啓発研修:段取り力アップ講座 |
【第3回】 |
認定調査員研修:認知症の症状、治療、接し方について |
平成25年度研修会の様子はこちら
平成24年度
【第1回】 |
専門職育成研修:介護支援専門員として働きたい方のための育成講座 |
【第2回】 |
自己啓発研修:介護・福祉等の現場で働く管理職のための接遇スキルアップ講座 |
【第3回】 |
認定調査員研修:認定調査票の書き方 |
平成24年度研修会の様子はこちら
expand_lessページの先頭へ