令和4年9月26日(月)から10月5日(水)まで、定期運動コースは休講いたします。
10月6日(木)以降は通常通り開催いたします。
令和4年9月26日(月)から10月5日(水)まで、定期運動コースは休講いたします。
10月6日(木)以降は通常通り開催いたします。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、今年もリモートで開催します。
今回は、子ども達が笑顔で暮らせるよう、子育てに役立つ講義が盛りだくさんです。
今年も恒例のまるごとけんこうフェアの季節となりましたが、新型コロナウィルス感染症の感染状況を踏まえ、昨年に引き続きWEB開催とします。
今年は、こども達が笑顔になれるテーマを集めましたので、ご家庭でお子様と一緒に健康づくりを体験ください。
アトピー素因を持つ子が、生後数ヶ月からアトピー性皮膚炎や食物アレルギーを、また、幼児期以降に喘息やアレルギー性鼻炎などを発症することが多くなってきています。
特に近年、食生活や環境の変化によって食物アレルギーは急増していると言われています。この講座では、日常生活で注意することや、薬との上手なつきあい方についてご説明します。
YouTubeで動画を見る
※9月18日10時からご覧頂けます
皆さんは、お子さんがけがや病気をした時、「こんな時どうしたらいいの?」と困ったことはありませんか。今回の講座では、どんなけがや病気がこどもに多いのか?日常生活でどのようなところに注意し、対応をした方がいいのか?火まもり君と一緒にご紹介します。
YouTubeで動画を見る
※9月18日10時30分からご覧頂けます
赤ちゃんと一緒に楽しく身体を動かすことで親子の絆を深め、赤ちゃんのバランス感覚や運動神経の成長を促します。また、赤ちゃんの発達に合わせて心と身体を育てる効果があり、パパ・ママにも運動不足解消やリラックス効果が期待できます。是非、親子でチャレンジしてみましょう。
YouTubeで動画を見る
※9月18日11時からご覧頂けます
子ども達は好奇心がいっぱいです。お料理に関心をもったら是非一緒に何かを作ってみましょう。食育の大切な一歩です。
子どもはうまくできなかったり、時間がかかったりと何かと手間がかかりますが、お料理は想像力や達成感が養われます。
まずは簡単で子どもが大好きなお菓子作りから挑戦してみてはいかがでしょう。食材のお買い物をするところから始めてみるとより勉強になりますね。
YouTubeで動画を見る
※9月18日11時30分からご覧頂けます
皆さんは、子育てを楽しんでいらっしゃいますか?
もちろん楽しいことばかりではないでしょうし、イライラしたり、心配になったり、うまくいかず落ち込んだりすることもありますよね。でも、こどもの成長や発達に関わることで、親としてしか味わえない楽しみは何事にも代えがたいものです。お互いに楽しめるような関り方を一緒に考えていきましょう。
YouTubeで動画を見る
※9月18日13時からご覧頂けます
まん延防止等重点措置の解除に伴い、現在休止中の定期運動コースを9月27日(月)より再開いたします。
※9月27日~9月30日開催分の予約受付は終了いたしました
まん延防止等重点措置の適用期間延長に伴い、以下の事業を中止とさせていただきます。
・9月15日(水) エアロビクス
・9月13日(月)~9月30日(木) 定期運動コース
参加を楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
まん延防止等重点措置の適用に伴い、以下の事業を中止とさせていただきます。
・8月25日(水) ミニ健康講座「正しい歯の磨き方」
・9月10日(金) 生活習慣病予防の栄養学講座「脂質異常を改善する食事」
・9月11日(土) まるごとけんこう館「やさしいヨガ」
・8月25日(水)~9月10日(金) 定期運動コース ※2021年8月24日追記
参加を楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
「見て」「体験して」「学ぶ」をコンセプトに、毎年、多くの方々に来場いただき健康づくりを体感していただいております「まるごとけんこうフェア」ですが、今年はコロナ禍で、ご来場いただけないため、WEB開催としました。
新型コロナウィルス感染症の終息がみえない中、年に一度のこのイベントを楽しみにしていただいている皆さまのために、職員が知恵をしぼりWEB開催を企画いたしました。ステイホームでもできる健康づくりを体験ください。
噛むことは、虫歯、歯周病、口臭などのお口の問題の予防の他に、メタボ対策や認知症予防にも効果があると言われています。その為には、噛めるお口の環境と歯ごたえのある食事を摂る生活習慣が重要です。その理由を学び、改めて「噛む」ことの大切さを見直しましょう。
YouTubeで動画を見る
※9月26日10時からご覧頂けます
近年、不妊症と診断され、治療を受けている夫婦は5.5組に1組の割合となっております。また、生理痛に関しては約8割の方が経験したことがあると言われています。
この講座では妊活や生理痛を和らげるツボに対してのセルフケアをご紹介します。
YouTubeで動画を見る
※9月26日10時30分からご覧頂けます
冷蔵庫の中で使い切れなくて余っている食材、可食部分以外の葉っぱや皮を捨ててしまってはいませんか。世界的に食品ロスが問題となっている今、食材を上手に使い切り、環境にもお財布にも優しい、そして健康にも良い調理法を学びましょう。
YouTubeで動画を見る
※9月26日11時からご覧頂けます
フラダンスは優雅で、ゆったりとした動きのようにみえますが、免疫力向上やストレスの軽減、リラックス効果、基礎体力向上インナーマッスルを鍛える効果などたくさんのメリットがあります。初めての方、体力に自信のない方でも楽しくできる運動です。笑顔でフラを体験してみましょう。
YouTubeで動画を見る
※9月26日11時30分からご覧頂けます