公益財団法人郡山市健康振興財団 公式ウェブサイト

まるごとけんこう財団

call024-924-2911
福島県郡山市朝日2-15-1
最新情報

ホーム > 最新情報 > 総合

9月21日にあくつはり・きゅう接骨院の阿久津公宏先生を講師にお招きして、「柔道整復師による膝関節痛予防」と題したストレッチや筋トレを行いました。
参加者の皆さんは身体や筋肉のつくりを学び、痛み軽減のためのストレッチをイスやマット上で行いました。講座の最後には「とても分かりやすく、家でも継続していきたい」と話されていました。
次回のまるごとけんこう館は11月16日開催の「フラエクササイズ」です。
申込期間は10月16日~25日です。皆様のご応募をお待ちしております。

8月28日(水)に令和6年度第5回目のミニ健康講座『介護保険のおはなし』を開催しました。

介護保険の利用・申請方法や、サービス内容について介護支援専門員からお話させていただきました。

今回は講座と併せてフレイルチェック「片足立ち上がり測定」も実施しました。

 

 

 

 

次回は10月30日(水)薬剤師による『サプリメントの基礎知識』の講話を予定しております。

希望者はフレイルチェック「身体測定」も実施予定です。

是非、ご参加下さい。

なお、講座はお電話での事前予約制になります。

参加の際は、体温測定にご協力いただきますようお願いいたします。

当財団の健康情報誌「まるごとけんこう Vol.55」が発行されました。
ぜひ、ご覧ください。

【内 容】
特集:もしものときのための人生会議
研究紹介
郡山医師会から
健康づくり教室のご案内 など

介護及び福祉サービスの現場で働く専門職員向けの研修会です。
今年度のテーマは「要介護認定調査のポイント」です。

詳しくはこちらをご覧ください。

開催日時 ①10月4日(金)
②10月18日(金)
③11月1日(金)
④11月15日(金)
各回10:00~11:00
参加費 2,000円
申込受付期間 9月2日(月)~9月11日(水)
※受付期間外の応募は無効です

mailご応募はこちら

7月31日(水)に令和6年度第4回目のミニ健康講座『フレイルを防ごう!~運動のはなし~』を開催しました。

運動の必要性や、フレイル予防の運動について実践を交えながらトレーナーからお話させていただきました。

今回は講座と併せてフレイルチェック「立ち上がり測定」も実施しました。

 

 

 

 

次回は8月28日(水)ケアマネジャーによる『介護保険について』の講話を予定しております。

希望者はフレイルチェック「片足立ち上がり測定」も実施予定です。

是非、ご参加下さい。

なお、講座はお電話での事前予約制になります。

参加の際は、体温測定にご協力いただきますようお願いいたします。

令和6年度 健康講演会

  • schedule2024/07/29

令和6年度 健康講演会


PDFで見る

たくさんのご応募ありがとうございました。
定員になりましたので応募を締め切りました。
当日はキャンセル等で空きがあれば入場いただけます。

当財団のミッションであります「健康寿命の延伸」をテーマにしています。
10年後も20年後も元気な日常生活を目指した健康管理のポイントをお話します。
スポーツキャスターとしてメジャーリーグ、プロ野球やゴルフ選手の健康管理の話も交えた楽しい講演会です。
多くの方のご来場をお待ちしております。

開催日 令和6年10月20日(日)
時 間 13時00分~15時00分(受付12時30分から)
会 場 郡山市保健所 4階 大ホール

7月20日にトレーナーの松井定子先生を講師にお招きして
「空手エクササイズ」を行いました。
参加者の皆さんは、音楽に合わせながら体をうごかし
「いい汗をかいた~」と心身ともにリフレッシュされていました。
次回のまるごとけんこう館は
9月21日開催の「柔道整復師による膝関節痛予防」です。
8月21日から抽選申込受付を開始いたします。
皆様のご応募をお待ちしております。

6月26日(水)に令和6年度第3回目のミニ健康講座『骨密度について~骨粗しょう症とフレイルの関係~』を開催しました。

骨粗しょう症の対策や、X線検査の概要について診療放射線技師からお話させていただきました。

今回は講座と併せてフレイルチェック「歩行速度測定」も実施しました。

 

 

 

 

次回は7月31日(水)トレーナーによる『フレイルを防ごう!~運動のはなし~』の講話を予定しております。

希望者はフレイルチェック「立ち上がり測定」も実施予定です。

是非、ご参加下さい。

なお、講座はお電話での事前予約制になります。

参加の際は、体温測定にご協力いただきますようお願いいたします。

1回目は握力や歩行速度などのフレイルチェックを行いました。
2回目はフレイル予防の食事のポイントについてお話と、フレイル予防の運動のお話、運動体験を行いました。

 

 

 

参加していただいた皆様から「楽しかった」「わかりやすく良かったです」

との声をいただきました。
フレイル予防のポイントは、食事、運動、社会参加です。

健康長寿を目指し楽しく食べて、楽しく運動して、社会とのつながりを大切にして
フレイル予防していきましょう☆彡

 

expand_lessページの先頭へ