【ミニ健康講座】「薬の管理と飲み合わせ」について開催しました
10月29日(水)に令和7年度第6回目のミニ健康講座『薬の管理と飲み合わせ』を開催しました。
薬剤師より、薬の管理の仕方や、食品との飲み合わせについて説明がありました。
薬の管理では、錠剤の適切な保存方法や古い薬を服用することで起こる身体への影響などお話があり、また飲み忘れを予防するための方法として、「一包化」することもひとつであるとアドバイスがありました。
参加者からは、
「古い薬を飲んだ際に身体中にじんましんが出てしまい大変な思いをしたことがある」という体験談や、
「処方された薬剤のメーカーとは違う薬剤を勧められ服用しているが、本当に効果があるのか心配だ」といった質問に対して講師から解答していただきました。他にも質疑に対して講師から解答を受けたことで安心したとの声がありました。
今回はフレイル対策の一つとして、指標である握力測定を実施しました。
次回、令和7年度第7回目のミニ健康講座は、11月26日(水)
歯科衛生士による「健康は健口から」についての講話を予定しております。事前の申し込みは不要ですので、皆様のご参加をお待ちしております!
ぜひ、ご参加ください。










介護及び福祉サービスの現場で働く専門職員向けの研修会です。